SSブログ

高知白バイ事件:追記 [高知白バイ事件]

昨日記事に上げた高知の白バイとスクールバスの衝突事故についてです。

昨日は紹介でしたので、私の目から見たコメントはほとんどしませんでした。

が・・・・・。やはりイロイロ言いたいコトもあるし、確認してみたこともある・・・。

「検証」なんて、その道のプロでもないので、そんな大それたことが出来るわけでもない・・。

それでもちょっと言いたくなることもあったりするんです。

なぜならば・・・・。

私も土木建築業界の設計屋(のはしくれ)として、20年以上飯食ってきてますし・・・。

趣味ではありますが、モータースポーツも30年近くやってきました(現在はリタイヤです^^;)

F1を初めとするレースも、中学生の時から雑誌とか読んでましたし、かれこれ35年はレースを見続けてきてます。

バイクだって中型免許ですが持ってますし、ハスラー250に始まり、
GSX400、CBR250、Eliminator400とか色んなバイクにも乗ってきました。

小さな事故にも遭遇し、事故のときの状況とか、車がどんな風に動くかとか・・・
それなりに知ってます。

まぁ、そんな立場から、少しづつ気になる点をピックアップしていきたいと思います。

まずは・・・・現場の構造の不可解な点について・・・です。

最近仕事で、駐車場の配置とかの計画をしたりします。
その時、当然色々な法規制があります。
特に、「駐車場法」について・・・。

駐車場法によれば、5,000m2以上の路外駐車場の出入口は、道路交通法で定められた「駐停車禁止」の場所に設ける事はできません。

それは以下に該当する部分を言います。

1.交差点、横断歩道、自転車横断帯、踏切、軌道敷地、坂の頂上附近、
勾配の急な坂又はトンネル
2.交差点の側端又は道路の曲がり角から5m以内の部分
3.横断歩道又は自転車横断帯の前後の側端からそれぞれ前後に5m以内の部分
4.安全地帯が設けられている道路の当該安全地帯の左側の部分及び当該部分の前後の側端からそれぞれ前後に10m以内の部分
5.乗合自動車の停留所又はトロリーバス若しくは路面電車の停留場を表示する標示柱又は標示板が設けられている位置から10m以内の部分
6.踏切前後の側端からそれぞれ前後に10m以内の部分

ただし、必要な変速車線を設けること、必要な交通整理が行なわれること等により、国土交通大臣が当該出口又は入口を設ける道路の円滑かつ安全な交通の確保に支障がないと認めるものについては、前号のうち

「交差点から5m以内」 「トンネル」
についてはこれを適用しない。

と有ります。

現場は交差点内に、駐車場の出入り口がありますよね。
駐車場法に従えば、いずれの場合にせよ、「交差点内」には、駐車場の出入り口を設ける事は認められないはずです。

ただし・・・。

先日色々探していて、こんなものを見つけました。

yahooの地図にある「航空写真」です。
Googleと写真の新しさが違うのでしょう。Googleの航空写真では、現場はおおむね現在の状況が確認できます。

しかし・・・・yahooでは・・・・・。

yahoomap_001.jpg

ぱっと見解らないかもしれませんが、この地図は、まだ道路が整備中です。

横断歩道は描かれていますが、まだ中央分離帯をはさんで右側の車線は工事中で、開放されていません。

そして、「レストラン」の位置にはまだ建物が建っていません。
ただ、建物の形で地面が露出していますので、古い建物を解体した状態のようです。

この写真を良く見ると

1:このレストランの位置には以前から何らかの施設があって、元々この位置に出入り口が設置してあったこと。
2:前面道路は元々片側1車線の道路で、レストランの改築と前後して片側2車線に拡張されたこと。
3:片側1車線の時点では、おそらく「交差点」(ゴルフ練習場脇から上ってくる道路との交差点)の位置とレストラン出入り口の位置は、ぎりぎりで「交差点から5m以上」の位置にあったのではないかと推定できること。

などが推測できます。

つまり、このレストランの出入り口は以前からあったことで「既得権」を主張し、道路が2車線に拡張された後も、同じ位置、すなわち交差点内に出入り口をつけ続けた・・という事なのではないかと思われます。

なぜ出入り口を移動しなかったのか?

店舗にとって、右折侵入と右折出庫が出来るか否かは、直接的に客の入りに影響します。

店側としてはどうしても出入り口の位置を変えたくなかったのでしょう。

で、落としどころとして設置されたのが「押しボタン式黄色点滅信号」というところではないかと思います。

きっちり法に照らせば違法だと思いますがね・・・。

なぜこのような「変形交差点」が許可されたのでしょうか??

この辺りにも地方の行政と地権者との怪しい関係を予想してしまうのはいけない事??

ともあれ、この現場は元々、法的に言っても「とてもでは無いが安全とは言えない状況にある」と言えるのではないでしょうか?

ちなみに駐車場の出入り口の設置については、当然「警察との協議」も必要になるはずですし、信号の設置に当たっては当然警察も関与する事になります。

ですから、みんな知っていたはずです。
警察も、道路管理者も、行政も・・・・・
この現場に危険があることを・・・・。

この現場はそういう場所だったわけですね。

・・・で、それを知りながら、「高速巡航訓練」に使っていたとすると・・・・・。

言って見れば、この辺りがこの「事故」の最も重大な要因であり、「事故」が「事件」へと発展する最大の背景だったのではないかと思います。

つまり、「いつ事故があってもおかしくない状況にあった」と言える訳ですよね。

白バイ隊員やスクールバスの運転手の方に「運がなかった」のではなく、
それまで何も起こらなかったのが「運が良かった」だけだった様です。

ところで、相変わらず現在も「黄色点滅信号」のままなのでしょうか?
せめて「感応式信号」にすべきではないかと思いますが、それもやってないんでしょうかね??

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

niyodojin

興味深く読ませて頂きました。

そこなんですよね・・・
この信号機を感応式にすればいいのに
私も事故後そう思った一人であります。

しかし事故後に行われた事と言えば
中央分離帯に植えられている木の一部伐採
信号機から見て春野町側へのオービスの設置でした。

オービスが出来た時はほんとに驚きましたよ
前から決まってたんでしょうかね?
疑ってしまうのはいけない事でしょうかね。
by niyodojin (2008-09-05 22:57) 

あびすけ2号

>オービスの設置

そうだったんですか・・。

何の解決にも、ましてや改善にもなっていないですね。

もっと言えば、この駐車場からの出口は、右折禁止にすべきだと思っています。
左折しても、そのすぐ先に安全にUターン可能なルートがあるのですから。
by あびすけ2号 (2008-09-06 01:51) 

トロン

他のサイトとは違う切り口で大変参考になりました。

こういう「事故を誘発するような構造の道路」、うちの近くでもけっこうあります。なんとかしてほしいなあ。

私もバイク乗りですが、こんなに見通しがよくて、相手が大きなバスで、それで、高速急制動訓練をやっているはずの、白バイ隊員が事故るなんて、いったい、何キロ出してたんでしょうか? おそらく100キロ以上でしょうね。
by トロン (2010-11-10 11:00) 

あびすけ2号

トロンさま

コメントありがとうございます。
何が危険で何が危険じゃないのか?

そういう本質が理解されないままに道路や施設が設計されている例を多々見受けます。

設計する側の立場から見て、これじゃイカンという事が沢山あります。

とは言え私個人の力では解決できない事もまた事実。

個人の無力さを痛感したりします。

また、バイクの速度については、私も同様な感想を持っています。

by あびすけ2号 (2010-11-13 01:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。