SSブログ

色々あった長男の一年でしたが・・・ [学校]

長男にとっては中々激動の1年間を過ごしたのではないかと思います。

去年の6月から発覚した学級崩壊が、担任の先生が交代する形に展開し、
それ以降全く正常な・・・・、
いや、むしろ普通以上の落ち着きのある学級へと生まれ変わり、
その1年間が明日、終業を迎えます。

先日の学年懇談会に妻が出席してきて、校長先生とも話をしてきました。

結局のところ、今の教員の質的、数的配置の中では、ある程度の学級の崩壊は止むを得ない
(少々言い過ぎかも知れませんが)という事の様です。

もちろん、息子の学校にもすばらしい先生方もいらっしゃいます。

一方で、新任で充分な経験の無い中、力を発揮できずにクラスを統括できない先生や、
生徒との付き合い方を上手く行えずにクラスがまとめられなかった先生もいらっしゃいます。

親の立場からすれば、現場に出てこられる先生方には、研修なりサポートなりの形で、
充分な経験を積み、教師として子供たちを引っ張っていける力量を備えてから
教壇に立って欲しいと願うばかりですが、現実はそうもいかないという事ですね。

ただ、その校長先生のお話・・・、
「崩壊自体はもはや普通にあることで、止めることは出来ない部分もありますが、
重要な事はその状況の把握とその後のフォローなんです」
という点については、まぁ、不満もありますが納得する部分もあります。

人的配置や組織的な問題から、学級崩壊が避けられない事で、
それが現状であると言うならば、崩壊を無くそうとやっきになるのではなく、
現実を受け止めた上で、崩壊が起きた時ににどうするかを考えておくべきだと言う事ですよね。

長男のケースで言えば、途中の対応に不満もありましたが、
結果として、保護者に対し説明を行い、担任の先生を交代するという形で対応し、
その結果、学年が終わる頃には、すばらしいクラスに生まれ変われた訳です。

そして「交代させられた先生」はと言うと・・。

半年間、担任にこそ着きませんでしたが、教科の担当として低学年に付き、
サークル活動の顧問として、高学年と共に活動を続けて来ました。

先日学校でお会いしましたが、低学年の子供たちには中々人気があるようで、
子供たちと楽しそうに話している姿が印象的でした。

おそらく4月からは担任として復帰される事と思います。

つまり、結果としてはまぁ、落ち着くところに落ち着いてるという事です。

何か、こう書いていると
「ウチの子の学校は大丈夫だよ!」と言っているように見えるかもしれませんね。

でも実は、常に「綱渡り」的な状況の中にあるのだと思います。
幸いにして「最後の藁」を乗せてしまう前に対処できただけの話ですよね。

次も上手く行くとは限りませんから・・・。

丁度この3月で校長先生が移動されるので、この4月以降はどのような体制になるのか?

毎年のように起きている学級崩壊が
来年度はどの学年、どのクラスで、どのような状態で起きるのか?

結局のところ、「親」を続ける限りは、少なくともまぁ、あと10年間ほどは、
毎年毎年こんな風に、不安要素を抱えながら、新学期を迎えなければならないと言う事ですね。

去年の事では、また一つ勉強になりましたよ・・。

お蔭様で、何となく腰をすえて見ることが出来る部分も出てきましたしね。

いよいよ高学年の中核を担う5年生になる長男の新しい1年間を、
去年の経験を踏まえつつ、見守って行きたいと思っています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

I believe in future・・・・信じてる [学校]

唐突ですが・・・。

ウチの長男の小学校では、この曲:「ビリーブ」が、テーマ曲にとりあげられています。

2年の時から、音楽の時間で歌い始めていますし、イベント時の締めにも、よく、全校合唱などに使われています。

卒業式にはまだ出席したことは無いのでわかりませんが、おそらく歌うのでは無いかと・・・。

ダメです・・・・弱いです・・・・・。

この歌・・・もう・・・思い出すだけで、涙出てきます・・・・・。

原曲は、NHKの「生き物地球紀行」のエンディグ・テーマだったのですが、2年前の授業参観で、音楽の時間のときに歌われただけで、私、不覚にも泣きました・・・・。

授業参観で涙流してる父親の図だけは、息子に見せたくなかったので、その場をごまかすのに苦労しました・・・。

まぁ、歌の前半・・・ちょっとベタな部分は、比較的無事乗り切れるのですが、
後半のサビに入ると、もうダメです・・・・。

だって、そのままですから・・・・・

息子への思い・・・・・未来への想い・・・・・もっと言えば、すべての子供たちへの想い・・・。

涙腺ゆるいと言われればそれまでですが、今までこの曲を聴いて、泣かなかったことは一度もありません・・。



http://jp.youtube.com/watch?v=IAo9hSR_9v4

それが人間だよね・・・・。

それが親だよね・・・。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ひとりの親の戯言ですよ・・・ええ・・・ [学校]

長男も、もうすぐ5年生に上がるという時期を迎えました。

巷では、中学受験の一騒ぎが一段落してきたように思います。

港区辺りでは、7割の児童が受験のため学校を欠席したとか・・・。

さて、そんな中、我が家では公立中学への道を選択しました。

もう、4年の段階で決めなければならない事なので、3年の時から妻とは話し続けてきた事です。

正直この選択が正しいのかどうかは、分かりません。

イジメの問題とか、内申書の問題とか、公立校の教員の問題、教育委員会の問題・・・などなど・・・。

問題点や心配な点をあげればキリが無いのですが、

私としては、そう遠くない未来、社会に出て将来(日本とは限らなくていい!)を担う一員となるためには、甘やかしてはいけないと・・・。

私立の学校環境が、温室だと言っている訳ではありませんが、公立の学校で問題になっている事柄も、いずれ社会で経験するための糧となるのではないかと・・・。

で、まぁ、出来ればそんな荒波をまともに乗り切ってほしいなぁと・・・。

男の子だから特にそんな風に思ったりします。

まぁ、多少のトラブルはあるかもしれませんが、親も腹をくくって付き合いますから。

それに、かく言う私もすべての学校を公立で育った人間ですから・・・。

そんなに悪いモンじゃないですよ・・ええ・・・・^^

ただし、昨今の教育問題の中には無視できない問題も起こっている様です。

この1年間で、教育の現場には「大人だけの事情」で起きている問題もある事が解ってきましたし・・・。

腹をくくった親として、そういう輩とは覚悟を決めて正面から向き合わなければなりません。

それが多分、道を示した親の責任でもあるでしょうから・・。

ただ、あまりヒドイのはご勘弁願えればと・・・・^^;


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

小学校の先生の話 [学校]

長男の担任の先生が交代して3ヶ月目・・・。

長男のクラスは夏前に比べ、見違えるような「まともなクラス」になりました。

先日クラス発表を見てきましたが、最近の子供らは、なかなか高度な研究発表をやってのけます。
それと言うのも、ネット検索と言うとても有効な武器があるからだと思いますが・・。

諸刃の剣ですけどね・・。

それはそれとして、今年は、こんな事態で随分気を揉んだものですが、今どきの公立小学校・・・。
何かと色々な問題もあるようです。

教員数の話とか、教員の質の話とか・・・。

問題の多くは一学校単位では解決出来ない事もあり、根の深い問題ではありますが・・。
やはり、親の立場としては、現場レベルの行動にどれだけ「気持ち」が入っているかが重要な点だと思います。

そんな事を考えていらた、ふと2年前の運動会を思い出しました。

長男が小2の運動会での出し物は、ダンスでした。

・・・で、「マーフィーの法則」じゃないですが、本番で、全員が整列し、さぁ、曲がスタート・・・・・。

と言うところで、イントロから5秒ほどたった後、音がブツ!!ブツ!!っと、途切れ出し、
ついには殆ど鳴らなくなりました。

始末の悪いことに、2~3秒途切れたと思ったら、一瞬「どひゃっ!」と鳴るんです。

子供たちは動きを覚えているので、なんとか演技を続けようとしていますが、戸惑いが明らかになってきたころ。

2年の担任をしていた男の先生が一人、朝礼台に駆け上がって大きな動きで手拍子をしながら踊り始めました。

子供たちもそれに合わせて何とか全員で踊っています。

その間にも、音はブツブツ途切れては鳴り・・・を繰り返し、かえって聞き苦しいために、踊りもなんだか良く解りませんでしたが・・。
その先生から始まった手拍子は、次第に会場全体に広がって行きました。

中途半端に音が鳴っているので、いまいち「手拍子の嵐」とまでは行きませんでしたが、場内の一体感は相当なものでした。

・・・・不覚にも、ちびっと涙出ました・・・。

私は、それを見た時「この先生は信頼できる」と思ったものです。

そういう「何かあった時」に、「気持ち」の在る無しが伝わるものです。

今年は5年生を担当していますが、その5年生・・・・。
今年のステージ発表で見せたリズムダンスは、ものすごく良かったです。

公立ですから、その先生も、いずれ移動されてしまうのだろうと思うと、残念でなりません。

どこかで聞いたことのあるような話かも知れませんが、これはこれで実話です^^;


担任交代劇 [学校]

昨日、長男の担任の先生が交代するという正式な発表がありました

既に決まっている事と聞いていたので30分ぐらいで終わるかなと思っていたら
4時間にも及ぶ、長大懇談会になりました。

でも、おかげで色々見えなかったことも解ってきて
最終的には、これで良かったんだな・・と思っています。

まず、学校側の体制と対応については、
詳しい説明を聞いて納得する部分が多いです。

100%納得とは言えない部分もありますが、
特に、先生の問題ではなく、クラスの問題として捉えて、
子供たちがこのままでは、危ない状態に突入する・・・・と・・。
既にその予兆が見え始めているので、今、手を打たないとまずい・・
という現状の説明には納得しました。

また、学校側の体制についても、現状の教員配置では、
新任の教員にインターンなどの経験をつむだけの時間を裂けない事情があり、
やりたくでも出来ないという説明もありました。
(言い訳かも知れませんが・・・)

ですので、先生についても、とりあえず担任から外れて、
半年間学内の他のポジションに就いてもらうけれど、
改めて来年度はもう一度きちんと担任を持ってもらう様にしたい・・と・・・

実際にそうなってもらわないと、学校も困る・・・ということだそうです。

交代する先生は、去年3年の担任をやっているベテランの先生ですから
子供たちも良く知っていますし、とても上手くクラスづくりをしてくれた先生なので安心できます。

ともあれ、犯人を見つけて処分するような話ではなく
クラス全体と子供たち。
その先生と、学校全体が、それぞれ問題点を認識して、
それぞれにとって、ベターと思える選択として
今回の交代劇に至ったという話でしたので、
正直ほっとしています。

一方・・・・

やっぱりモンスター予備軍って、いるんですね・・・・。

無茶な要求を言うという事は無かったのですが
解ってない親って、やはり困ったものです。

特に一番あきれたのは、今のクラスの状態になる最大の原因を作っている子の親に、
まったくその自覚が無かった事でした。

その子の事も良く知っていますが、根はそんなに悪い子じゃぁ無いんです。
でも、彼の行動は色々問題があって、
それを先生が抑えられなかった訳なんですが・・・。

いずれにしても、親の認識があれじゃぁ・・・・・。

なんだか、その場の全員があきれてました。

他の親からも色々言われていましたが、言っても解らないんだろうな・・・・。あれじゃ・・・。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。